マウスピース型矯正装置
(インビザライン)による治療
Mouthpiece
マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは
About
薄く透明なポリウレタン製のマウスピース型の矯正装置は、装着していることを周囲に気づかれないほど目立ちません。「目立つ矯正装置は付けたくない」という方はもちろんのこと、食事の際には取り外せる矯正装置なので、「矯正装置を気にせずに食事を楽しみたい」という方にもおすすめです。
軟らかい素材でできているので装着時の違和感が少ないうえに、治療中の痛みも少なく、矯正治療のさまざまなストレスを軽減できる治療として年々人気が高まっています。
当院で採用している「インビザライン」というマウスピース型矯正装置は、アメリカをはじめとした海外でもポピュラーな矯正装置で、幅広い症例への対応が可能です。マウスピース型矯正装置(インビザライン)だけでは治療が難しいケースでも、当院ならブラケット矯正を併用することで治療できる可能性があります。お気軽にご相談ください。
こんな方におすすめ
- 目立つ矯正装置に抵抗がある方
- 接客業や営業職などで人前に出る機会の多い方
- 結婚式や成人式などのイベントを控えている方
- 矯正装置を気にせずに食事を楽しみたい方
- 治療中の痛みを軽減したい方
- 金属アレルギーがある方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット・デメリット
メリット
- 透明なので周囲に気づかれにくい
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、厚さが0.5ミリの透明なポリウレタン製です。歯に装着していても目立たないので、近くでじっくりと口元を見ないかぎりは周囲の人に矯正治療をしているとは気づかれないでしょう。「周りの人に気づかれずに歯並びを整えたい」と考える患者さまにおすすめの矯正治療です。
- 治療中の痛みが少ない
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療では、現状の歯列よりも少しだけ理想に近い歯列の形をした矯正装置を装着することで、少しずつ歯に負荷をかけて移動させます。ブラケット矯正と比較すると歯にかかる力が弱いため治療による痛みが抑えられ、ブラケットやワイヤーが口内の粘膜に接触して傷つくこともありません。また、フィット感にも優れているので口内の違和感も少なくすみます。
- 患者さまご自身で取り外せる
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、1日20時間の装着時間を守れば食事や歯磨きの際には取り外すことができます。ブラケット矯正の場合は食べ物や食べ方に気をつける必要がありますが、マウスピース型矯正装置は取り外して食事ができるので、治療前と同じように食事を楽しむことが可能です。歯磨きも矯正装置を取り外せば普段どおりの磨き方で問題なく、ブラケット矯正のように歯磨きが難しくなることもありません。
- 金属アレルギーの方でも治療できる
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)はポリウレタン製で金属は使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療できます。また、金属アレルギーを引き起こす心配もありません。ただし、症例によっては金属製のワイヤーを使用するブラケット矯正の併用をご提案することがあります。
- 歯の動きをシミュレーション画像で確認できる
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療では、コンピューター画面上で歯列の3D画像を使って歯の移動をシミュレーションし、治療計画を立てます。このシミュレーション画像をご覧いただくと、患者さまがご自身の歯がどのように動いていくのかをリアルにイメージしやすいため、治療に対するモチベーションも高まるでしょう。
- 通院回数が少なくすむ
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、2週間ごとに新しい装置に交換する必要があります。しかし、治療開始時に治療完了までに使用する矯正装置をすべて一度に作製するため、治療中は1.5~3ヵ月に1回の頻度で経過観察のために通院するだけでよく、ブラケット矯正より通院回数が少なくすみます。またトラブルが起こりにくい装置なので、トラブルの対処で通院が必要なこともほとんどありません。
デメリット
- 自分で毎日の装着時間を管理する必要がある
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、1日20時間以上装着していただきます。この装着時間を守ることで治療計画どおりに歯を動かせるため、毎日の装着時間を患者さまご自身でしっかりと管理していただくことが必要です。装着時間が守れない日が続くと、治療計画どおりに治療が進まず、治療期間が長引いてしまったり、矯正装置の作り直しが必要になったりすることがあります。
- 表側矯正よりも費用がかかる
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療は、表側矯正と比較すると治療費は高額になります。これは、専用のコンピューターシステムを駆使してシミュレーションを行ない、カスタムメイドで矯正装置を作製する必要があるためです。費用はかかりますが、これまで蓄積された症例データを踏まえて治療のシミュレーションができるので、患者さまにとってより良い治療結果に導くことができます。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)で対応できないケースもある
- 顎の状態に問題があるケースや歯並びの乱れや重篤なケースなど、症例によってはマウスピース型矯正装置(インビザライン)だけでは良い治療結果に導けないことがあります。そのようなケースにはブラケット矯正などのほかの矯正装置を併用するなどして、できるだけマウスピース型矯正装置で治療できるようにしています。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療の流れ
Flow
-
STEP01
初診相談
初診相談では、患者さまの歯並びや噛み合わせのお悩みや治療に関するご要望をお聞きしたうえで、マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療について詳しくご説明します。疑問や不安があれば気兼ねなくご質問ください。なお、インターネットで当院の情報を見て来院された場合や、友人や知人の紹介で来院された場合の初診相談は無料です。当院で治療を受けるかどうかの選択をその場で迫ることもありませんので、お気軽にご相談ください。
-
STEP02
精密検査・診断
当院での治療を決められた場合は、口腔内写真・顔貌写真・セファロレントゲンの撮影、歯型の採取などの精密検査を行ないます。この精密検査によって患者さまの歯並びや顎の状態、噛み合わせの状態を詳細に把握し、適切に診断することが可能になるのです。
虫歯や歯周病にかかっている場合は先にその治療を行なったあと、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製するために歯型を採取します。そしてこの歯型と歯科医師が作成した治療計画をレントゲン写真や口腔内写真とともにマウスピース型矯正装置の製造元であるアメリカのアライン・テクノロジー社に送付します。 -
STEP03
シミュレーション・治療計画の作成
アライン・テクノロジー社では、送られてきた歯型などの情報をもとに、コンピューター上で患者さまの歯並びの3D画像を作成し、歯の移動をシミュレーションして治療計画のデータを作成します。担当の歯科医師はアライン・テクノロジー社で作成された治療計画のデータをインターネット経由で確認し、変更点があれば指示をして治療計画を改善していくことで、より患者さまに適した治療計画を完成させます。
-
STEP04
診断結果および治療計画のご説明
患者さまに診断結果と治療計画を詳しくご説明します。治療計画については歯の移動のシミュレーション画像を使ってご説明をすると患者さまもイメージしやすいため、ご自身のお口の状態や治療の流れをよく理解したうえで治療に臨むことが可能です。
患者さまに治療計画についてご納得いただいたら、治療計画のデータをもとにマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製します。 -
STEP05
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の作製
アライン・テクノロジー社にマウスピース型矯正装置(インビザライン)の作製を依頼します。アライン・テクノロジー社では、作成した治療計画のデータをもとに治療完了までに必要なすべての矯正装置を一度に作製します。
-
STEP06
矯正治療スタート(2~3年ほど)
アライン・テクノロジー社から完成したマウスピース型矯正装置(インビザライン)が届いたら、いよいよ矯正治療の開始です。矯正装置の装着方法やケアの仕方、治療中の注意点なども丁寧にお伝えします。
マウスピース型矯正装置は1日20時間以上、食事と歯磨き以外の時間は装着が必要です。また、矯正装置は2週間ごとに患者さまご自身で新しいものと取り替えていただきます。次の通院時までに必要な分の矯正装置をお渡ししますので、自己管理のうえ矯正装置を取り替えてください。 -
STEP07
定期的な経過観察(1.5~3ヵ月ごと)
治療中は1.5~3ヵ月に1回の頻度で通院いただき、治療経過をチェックします。治療計画どおりに歯が移動しているかどうかを確認し、必要があればマウスピース型矯正装置(インビザライン)を補助する装置を付けて歯の移動を促します。
-
STEP08
必要に応じてリファインメントによる調整(6ヵ月~1年ほど)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を2週間ごとに交換することを2~3年続けると、すべての矯正装置の装着が完了します。この段階で治療計画どおりに歯が動かなかった場合はリファイメントが必要です。リファイメントとは追加でマウスピース型矯正装置を作製することをいいます。リファイメントが必要な場合は再び歯型を採取して矯正装置を作製し、治療計画どおりに歯が移動するまで治療を続けます。
-
STEP09
矯正治療終了・保定装置の装着(2年ほど)
治療計画どおりに歯が移動し、歯並びや噛み合わせが整ったら歯を動かす治療は完了です。しかし、移動したばかりの歯はそのままにすると元の位置に戻ろうとするため、治療後の状態を維持するために保定装置とよばれる専用の装置を歯に装着して後戻りを防ぎます。保定装置の装着中も定期的に経過を観察し、お口の状態をチェックすることが必要です。期間は2年ほどですが、その後も保定装置をつけていただくと後戻りのリスクを軽減させられます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のよくあるご質問
FAQ
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療は痛いですか?
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)に限らず、どの矯正装置も装着直後には違和感や圧迫感、痛みを感じやすいです。とはいえ、マウスピース型矯正装置は軟らかく、弱い力で少しずつ歯を動かしていくため、ほかの矯正装置よりも痛みを抑えられる矯正装置といえるでしょう。最初は装着時に違和感がある場合でも、すぐに慣れることがほとんどです。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療に年齢制限はありますか?
- 以前は永久歯がすべて生えかわるまではマウスピース型矯正装置での治療はできませんでしたが、当院が採用している「インビザライン」というマウスピース型矯正装置は、10歳ごろから使用できるようになりました。成人の場合は歯と歯肉の状態に問題なければ何歳でも治療が可能です。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1日にどのくらい装着する必要がありますか?
- 目安としては1日20時間以上です。食事と歯磨き以外の時間に装着していただくと、治療計画どおりに歯を移動させられます。装着時間が短い日が続くと、治療期間が長くなったり矯正装置の作り直しが必要となったりと、患者さまの負担が増える可能性が高いため、装着時間は必ず守りましょう。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療する場合、食事で気をつけることは?
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は食事の際には取り外せるため、食事制限などもなく、普段どおりに食事を楽しむことが可能です。ただし、歯の移動の影響で食べ物を噛んだときに痛みを感じる場合があります。そのような場合は、できるだけ軟らかいものを食べるようにすると良いでしょう。
- 矯正治療中に喫煙しても問題ないでしょうか?
- 喫煙は禁止していませんが、タバコのヤニによってマウスピース型矯正装置(インビザライン)が変色してしまう可能性があるため、目立たない矯正装置で治療したい場合はおすすめしません。また、喫煙すると血流が阻害されやすく、歯の移動にも影響が出る可能性があるため、スムーズに歯を移動させたい場合は、喫煙を控えたほうが良いでしょう。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)を装着すると虫歯になりやすいですか?
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)の装着が直接の原因になって虫歯になるということではありませんが、歯磨きを怠ることで虫歯になってしまう方はいます。もし矯正治療中に虫歯になってその治療を行なうとなると、作製したマウスピースが合わなくなる場合があります。そのため、治療中はより丁寧に歯磨きを行ない、虫歯にならないように気をつけてください。当院でも通院時には歯のクリーニングや歯磨き指導を行ない、虫歯予防をサポートします。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)を紛失したり破損した場合はどうなりますか?
- 紛失や破損をした場合はすぐにご連絡ください。次の段階のマウスピースかひとつ前の段階のマウスピースを装着すれば問題なく治療できる場合が多いです。
もし紛失や破損したまま長期間装着しないでいると、その次に使用するマウスピースが合わなくなり、すべてのマウスピースを再作製しなければならないこともあります。そうなると費用の負担がかなり大きくなってしまうので、紛失や破損した場合には放置せずに必ずご連絡ください。 - マウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療できないケースもあるのですか?
- 症例によってはマウスピース型矯正装置(インビザライン)だけでは理想的な歯並びや噛み合わせを手に入れられない場合があるのは事実です。そのようなケースでは、ブラケット矯正を併用したり歯にアタッチメントを接着してマウスピースによる矯正力を強めたりするなどの補助的な治療を行なうことで、ご納得いただける治療結果へと導きます。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療でも抜歯が必要ですか?
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療に限りませんが、症例によっては歯の移動や美しい歯並びをつくるために、抜歯をしてスペースを確保する必要があります。抜歯が必要と判断した場合には、患者さまにきちんとその必要性や行なわなかった場合のリスクをご説明し、相談をしたうえで治療計画を決定します。
- 妊娠中でもマウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療は可能でしょうか?
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療はもちろん、すべての矯正治療が妊娠中でも継続できます。妊娠中のレントゲン撮影に不安に感じる方も多いかと思いますが、歯科用レントゲンは被ばく量も少なくお腹から離れた場所を撮影するため、胎児への影響はほとんどないでしょう。ただし、レントゲン撮影に対する不安が強い場合には出産後に治療を始めることをおすすめします。
- 矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用
-
- 機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
- 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろったあとに行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
- 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
- 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
- ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
- 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
- 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
- 装置を外したあと、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置を外したあと、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
- 顎の成長発育により、歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
- 治療後に、親知らずの影響で歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
- 加齢や歯周病などにより、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
- 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
- マウスピース型装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用
-
- インビザラインによる治療は、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
- ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
- 症状によっては、インビザラインで治療できないことがあります。
- お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
- 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
- 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
- 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
- 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
- お口の状態によっては、インビザラインに加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
- 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
- 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
- 薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について
-
当院でご提供している「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
- 未承認医療機器に該当
- 薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2023年5月18日最終確認)。
- 入手経路等
- インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
- 国内の承認医療機器等の有無
- 国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2023年5月18日最終確認)。
- 諸外国における安全性等にかかわる情報
- 情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
- 医薬品副作用被害救済制度対象外
- 日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。